

結論から紹介すると宅配クリーニングは、宅配サービスを使いクリーニング店舗に持ち込むことなくクリーニングを受ける事が出来るサービスの事をいいます。
宅配クリーニングは、自宅に居ながらクリーニングに出す事が出来るという事で時間の無い人や店舗に持ち運ぶのがめんどくさいと感じる方々から支持を得て最近人気を得ているサービス。
今回は、そんな宅配クリーニングについて詳しく紹介していきます。
宅配クリーニングとは?【宅配を使ったクリーニングサービスです】
宅配クリーニングは、宅配サービスを使ったクリーニングです。
自宅に集荷が来て、自宅にクリーニング後の商品が届くので全て自宅で完結することが出来るのが大きな特徴。
宅配クリーニングの流れを簡単に紹介します。
1.宅配クリーニングに会員登録
↓
2.ネットで注文
↓
3.自宅に届いた集荷キットに品物を入れる、または自分で用意したダンボール等を使用
↓
4.宅配クリーニング業者がクリーニング
↓
5.クリーニングされた商品が自宅に届く(半年ほど保管してくれるサービスもあり)
といった流れで一切家の外に出る事無くクリーニングが終わる事がわかると思います。
ここまでで宅配クリーニングは、宅配便を使ったクリーニングサービスという事が分かって頂けたと思います。
しかし、実際利用するとなると気になるのが料金だと思います。
店舗より宅配する分高くなるんじゃないの?などといった悩みを持っている人も多いはずです。
ここからは、宅配クリーニングの料金形態について紹介していきます。
宅配クリーニングの料金について
宅配クリーニングの料金形態は、現在大きく分けて2つのタイプが存在しています。
- パック型
- 単品注文型
パック型は、5点、10点でいくらといった、まとめて注文するタイプ、単品注文型は、1点、1点いくらと料金がかかるタイプです。
パック型をとっているクリーニング店舗は、殆どないと思うので宅配クリーニングならでは、だと思います。
店舗型クリーニングの大手3社の価格データを簡単にまとめてみました。※東京の価格を参考にしています。※全て税抜き表記
商品名 | A社 | B社 | C社 |
ワイシャツ | 182円~ | 209円~ | 350円 |
ズボン/パンツ | 355円~ | 396円~ | 670円 |
ブラウス | 364円~ | 451円~ | 690円 |
スーツ上下 | 491円~ | 1034円~ | 1900円 |
ニット | 355円~ | 396円~ | 600円 |
コート | 973円~ | 1298円~ | 1900円 |
ダウンジャケット | 1910円~ | 1969円~ | 2100円 |
ネクタイ | 264円~ | 363円~ | 450円 |
といった感じです。高級志向の店舗などで無ければ大抵価格帯は、似通っています。
続いて宅配クリーニング2社の価格をまとめると次のようになります。※会員値引きなしの場合。※全て税抜き表記
商品名 | リネット | ネクシー |
ワイシャツ | 290円 | 350円 |
ズボン/パンツ | 660円 | 660円 |
ブラウス | 550円 | 660円 |
スーツ上下 | 1610円 | 1620円 |
ニット | 590円 | 660円 |
コート | 1900円 | 2000円 |
ダウンジャケット | 2280円 | 2500円 |
ネクタイ | 550円 | 420円 |
宅配クリーニングは、店舗と比べると少し高いといった感じです。
しかし、リネットであれば、初回30%Off(2020年3月13日時点)のサービス、ネクシーであれば有料会員になる事で常時割引を受ける事が出来たりします。

送料に関しては、宅配クリーニングサイトにより異なりますが何千円以上で無料といった料金設定が多いです。
例えばリネットであれば10000円以上であれば無料、ネクシーであれば3500円以上で無料といったようになっています。
少しの服しか出さないとなると、送料が掛かって店舗型よりとても割高になってしまう事も多いかもしれないので注意が必要ですね。

あんまり自宅に居ない人は、不便なんじゃない?

宅配クリーニングを使うメリット、デメリットは?
結論から紹介すると、宅配クリーニングを使うメリット、デメリット以下の通りです。
メリット
- 自宅から1歩も出ることなく完結させることができる
- お店の営業時間を気にすることなく使用できる
- クレジットカードで決済できる
デメリット
- 送料がかかる場合がある
- 仕上がりまで長い場合がある
- 店舗型より対応が悪い事がある
といった感じです。
では詳しく紹介していきます。
メリット
- 自宅から1歩も出ることなく完結させることができる
- お店の営業時間を気にすることなく利用できる
- クレジットカードで決済できる
自宅から1歩も出ることなく完結させることができる
宅配クリーニングとはの所でも紹介しましたが、宅配クリーニングは自宅にいながら全て、完結させる事ができるので全て自分の都合に合わせる事ができます。
店舗にクリーニングを出したり、取りに行ったりする移動時間も節約できるので、大幅に店舗型クリーニングを使うより時間を節約できるはずです。
これは、宅配クリーニングを使う最も大きなメリットでしょう。
お店の営業時間を気にすることなく使用できる
次にお店の営業時間を気にすることなく使う事ができるので、あなたの時間を最大限有効に使う事ができます。
特に1人暮らしでクリーニング屋の営業時間内に中々行けないといった方には、大きなメリットになるでしょう。
平日は、店舗に行けないからせっかくの休みの時間を使って休日にクリーニング店に行かなければならないといった、こともなくなり休日を有効に利用できます。
夜遅い時間は、宅配の集荷は対応していないことが多いですが、コンビニから出せる宅配クリーニングサイトもあるので安心してください。
クレジットカードで決済できる
店舗型クリーニング店では、クレジットカードを利用できない店舗が多いですが、宅配クリーニングサイトは、殆どの店舗がクレジットカードを使う事ができます。
普段クレジットカードをよく使う、現金をあまり使いたくないといった方には、メリットになります。


デメリット
- 送料がかかる場合がある
- 仕上がりまで長い場合がある
- 店舗型より対応が悪い事がある
送料がかかる場合がある
店舗によっては、送料がかかるサイトもあるため、店舗型クリーニング店を利用するよりも割高になってしまう場合もあります。
しかし、時間を節約するための手数料だと考えれば安い物だと思います。
仕上がりまで長い場合がある
店舗型クリーニングは、即日受け取りサービスなどで当日中や1日、2日で受け取る事ができるといった事もあります。
一方宅配クリーニング宅配を使うという、サービスの特性上即日で受け取るといったサービスは不可能です。
宅配クリーニングは、リネットが最短2日と私が調べた中で1番早いサービスでした。
今クリーニングして、明日使う必要がある、すぐに着たいといった場合は、宅配クリーニングを使うのは、最善策ではないと感じます。
ここは、上手く店舗型と宅配クリーニングで使い分ける必要があるでしょう。
店舗型より対応が悪い事がある
宅配クリーニングは、対面ではなくネットで注文するといった特性上、店舗型よりも対応が悪い場合があります。
中には、服を紛失された、汚れがついて帰ってきたといった口コミもネット上では、見ます。
現状宅配クリーニングを利用者が増えているので、様々なサービスができてきており、まだまだ発展途上の業界であるでしょう。
そのため、もう少し市場が大きくなるにつれて、質の悪い宅配クリーニング店舗は、淘汰されいいサービスだけが残る事が期待されると思うので、この問題が解決するのは、時間の問題だと私は考えています。
国民生活センターも以下のような発表をしているので、1度目を通してから利用する事をおすすめします。
参考URL→店舗型とは違います インターネットで申し込む宅配クリーニングのトラブルにご注意!


宅配クリーニング会社をいくつか紹介
メリット、デメリットがわかった所で、宅配クリーニング会社は、どんな会社があるのか見ていきましょう。
現在代表的な宅配クリーニング会社でおすすめを上げるとすれば、以下3つがおすすめです。
- リネット
- リナビス
- ネクシー
です。
特にテレビCMでも話題のリネットは、利用者が多く人気も高いです。
1点1点クリーニングに出せるリネット
リネットは、株式会社ホワイトプラスが運営しているサービスです。
ホワイトプラスは、日本で一番初めに宅配クリーニングを初めたとホワイトプラスの方がおしゃっていたことからも、宅配クリーニングの先頭を走る会社だといえるでしょう。
リネットサービスの概要は、以下の通りです。
390円+税で登録できるプレミアム会員に入ると、様々なお得なサービスを受けることができます。
リネットサービス概要
サービス形態 | 送料 | 納期 |
1点から出せる個別形態 | 1800円(プレミアム会員は3000円以上で無料)(通常会員は10,000円以上で無料) | プレミアム会員:最短2日、通常会員:7日 |
公式サイト→リネットのこだわり | 宅配クリーニングのリネット
8つのおせっかいが特徴のリナビス
リナビスは、株式会社東田ドライが運営する宅配クリーニングサイトです。
リナビスは、8つの無料おせっかいを特徴としています。
おせっかいの内容は、以下の通りです。
- 送料無料
- シミ抜き無料
- ボタン修理無料
- クリーニング無料相談
- 無料12カ月保管
- 再仕上無料
- 毛玉取り無料
- おせっかい無料
といった様々なサービスを提供しています。
クリーニング申し込み方法は、3点から出す事ができる、パック型をとっています。
点数が増えるほど安くなっていく仕組みです。
しかし、10点コースまでは、1点当たり1000円以上と少し他のクリーニング店と比較すると高くなってしまうのがネックです。
リナビスサービス概要
サービス形態 | 送料 | 納期 |
3点から出せるパック形態 5点コース、10点コース、20点コースがあります。 |
無料 | 約10~20営業日(最長12カ月の保管サービスあり) |
公式サイト→リナビス公式サイト
ネクシー
ネクシーは、株式会社Curasutasが運営している宅配クリーニングサービスです。
洗濯ハカセこと神崎健輔さんがCTOをおこなっており、クリーニング技術への信頼が厚い宅配クリーニングサービス。
ネクシーは、特にクリーニング溶剤のチェックに力を入れており、クリーニング後の石油の匂いが残らないように力を入れています。
また料金形態として、個別料金制を取っているため1点毎の価格が安いため、普段使いに向ています。
リネット同様プレミアム会員になると、様々なサービスを受ける事が出来ます。
ネクシーサービス概要
サービス形態 | 送料 | 納期 |
1点から出せる個別形態 | 1650円(九州・四国・中国・関西・関東・信越・東海・北陸エリア3500円以上で無料)(東北エリア5500円以上で送料無料)(北海道・沖縄エリア6500円以上で送料無料) | 約10~20営業日(最長12カ月の保管サービスあり) |
公式サイト→宅配クリーニングのネクシー【Nexcy】
まとめ
宅配クリーニングについて紹介してきましたが、最後宅配クリーニングについてまとめます。
宅配クリーニングは、
- 宅配サービスを使ったクリーニングサービス
- 料金形態が主に個別、パック形態と分かれている
- 店舗型クリーニング店には、ないようなサービスがある
宅配クリーニングの特徴からも分かるように、宅配を使うサービスなので時間を気にせず使う事ができる、自宅で完結できるというのが最も大きな特徴です。
そのため、普段あまり家事に使う時間がないといった方には、大変おすすめなサービス。
